あーりーの自律神経

あーりーの自律神経

うつ病、パニック障害経験者によるメンタル、健康を保ちたい方のための心を癒す情報収集所

【とにかくウツなOLの、人生を変える1か月 】のメンタルトレーニングを実際にやってみた①

 

はあちゅうさんの著書「とにかくウツなOLの、人生を変える1か月」

という本で行われていたメンタルトレーニングが素敵だったので、の主人公の女性と同じように実際にメンタルトレーニングを行っていきたいと思います。

 

 

 

みなさんも一緒にやってみましょう!

 

※この本はうつ病のOLの話では決してありません。

毎日がなんとなくたのしくないな、充実していないなと思っているOLが人生を変えるべくカウンセリングを受けメンタルトレーニングを行い、人生を変えていくという話です。

 

How to本というわけはないのですが真似してみたいと思うことが書かれています。

 

 

 

 

 

カウンセリング

f:id:chelee:20180802210553p:plain

メンタルクリニックは心の病にかかっている人が通うものではなく、 

もっと満足ができる人生を送るために通うものと定義されています。

 

日本でカウンセリングを受けるというとメンタルに不調がある人というイメージが大きいですが、

海外ではちょっとした悩み事があるひとが気軽に通えるカウンセリング室があったりするんです。

 

日本でもそんな環境になればいいのになと思いますね('ω')

 

 

 

 

 

chelee.hatenablog.com

 

この記事に書いたように自分にはカウンセリングが合っていないと思います。

 

 

人に打ち明けることですっきりするという経験があまりないし、

口下手で思ったことを言葉にすることが結構難しいと感じたからです。

 

それならばブログに自分のことを文字にして書いて自分を見つめ直すというやり方が私には合っている気がして。

 

 

でもこの本を読んでカウンセリングって素敵だなと思えました。

 

カウンセラーって自分よがりな考えや固定観念を矯正してくれる役目を果たしてくれます。

 

この本にでてくるカウンセラーヒカリさんはそれがとても上手なんです。

当事者でない私も、あーこうやって考えよう とすっと腑に落ちる考え方が多くて読んでいるだけでカウンセリングされている気分でした。

 

 

 

そこで、私もメンタルトレーニングをこのやり方でやってみようと思い立ったのです。

 

 

自分にとってなにが幸せか

 

f:id:chelee:20180720182027p:plain

 

幸せというのは人によって異なるのです。

 

 

・自分が変えたいと思うものいまもやもやしていることを紙に書き出します。

口にしたり紙に書いたりするともやもやしているものの正体がわかってきます。

 

 

 

まず、自分の今の悩みやこうなれないいのにと思うことをリストアップしてみてください。

 

 

・なんの仕事が向いているのかわからない

・ライターとして収入が増えない

・将来のことが異常に不安

・おでかけするときパニック発作が起こるのが辛い

・ブログのPVが伸び悩む

 

 

目に見える形にするにすると整理され明確になります。

 

自分の悩みをリストアップすると自分は意外と平凡でみんなが悩んでいるようなことで悩んでいることに気づけます。

私だけが特別なわけじゃないと気づくとなんだか安心しませんか?

 

頭にあるうちはもっと無限に悩みがあって永遠に解決しないものだと思っていました。

 

とくにうつ病にかかったりすると病気のせいで負の感情が無限にループするんですよね・・・

一時期悩みがないわ~なんて思っていた時期がありましたが、実際に悩みがなかったわけではないと思うのですよ。

 

悩みがありながらも悩みと付き合いながら悩みを成長の糧にしてクリアしてきたから、悩みが深刻なものという意識薄かったのでしょう。

 

今の私は悩みがある=幸せじゃないと決めつける癖がついていたということに気づきました。

 

・悩みは一生つきまとうもの

・悩みは生きている証

・悩みがある=不幸せというのは思い込み

・悩みに感謝してあげる 

 

悩みはゼロの人生なんておもしろくない、成長しない。

悩みに対する意識を変えてあげるだけで、楽になるかもしれません。

 

 

 

幸せへのハードル

 

f:id:chelee:20180802210720p:plain

幸せに条件を付けすぎると条件を満たせないと幸せと思えなくなってしまいます。

 

 

 

例えば 痩せたらもっときれいになって自分はモテるのにな~

 

なんて思ってダイエットしますよね?

 

本当にそうなのでしょうか。

 

 

 

痩せれば本当にモテるのでしょうか?

 

 

 

ダイエットを始める人はダイエットすれば世界が変わると思っている人が大半です。

上手くいかないことを体型のせいにしたら楽だからです。

 

 

私はパニック障害を発症し、パニック障害を発症したことで今まで好きだったこともストレス源となりストレス解消の方法がわからずにうつ病を発症してしまいました。

 

 

パニック障害うつ病が明日治ったら幸せになれるのか

 

考えると私の場合、プライベートはすごく充実して満足した日々が過ごせそうですが、治ったからといってすぐ「・おでかけしてもパニック発作が起こらないようになりたい」 は叶うけれども

・ライターとして収入を増やしたい

・時間を自由に使う人生にしたい

・ブログをもっとたくさんの人に読んでもたらいたい

 

というのは果たせないです。

明日パニック障害が治ったとしても自分は完全に心は満足しないということに気づきました。

 

うつ病パニック障害と今上手く言っていない事柄すべてにつなげてしまうのは間違っていて、

逆に考えるとうつ病が明日治らなくても幸せに近づくことはあるんだということに気づきました。

 

 

自分で幸せに気づける力があれば、幸せの条件と追いかけっこをしなくてもその場その場で幸せになれます。

 

自分にとっての幸せのゆるぎない基準を自分で見つけていくことが幸せへの一歩です。

 

 

元モーニング娘。亀井絵里ちゃんという子がこんな言葉を残していました。

 

https://www.instagram.com/p/BkSQ6nNhSaM/

元モーニング娘。の亀井絵里ちゃんの言葉です。素敵な言葉ですよね☘️幸せになりたいじゃなくて幸せだなぁって思って生きるんです😊✨ #パニック障害 #うつ病 #精神疾患 #自律神経失調症 #不眠症 #睡眠障害 #今を見つめる #ブログ #ブログ更新 #はてなブログ #自律神経 #マインドフルネス #マインドフルネス瞑想 #瞑想 #扁桃体 #自律訓練法 #セルフコンパッション #息抜き #休職 #退職 #生きにくい #生きがい #生きるのがつらい #生き急ぐ #認知の歪み #モーニング娘。 #亀井絵里

 

本当にその通り。

 

 

 

自分にとっての夢や目標が、みんなの夢や目標というわけではないし夢が叶ったからといってあがりというわけでもない。

 

それに気づかないとずっと幸せの幻想を追い続けるだけの人生になってしまう。

何も変えなかったら変わらないのが人生です。

 

 

 

 

他人にそう思われるかなんていう他人評価ではなく、自分がどう思うかの自分の評価軸を決めてみましょう。自分と事あるごとに会話してみましょう。

 

 

 

今のままで素敵だけど、その素敵さを認めてあげた上でさらにそれを磨くためにはどうしたらよいか。

という感じで自分が今ある悩みがすべて病気のせいではないということが切り離して考えることができました。

f:id:chelee:20180708221047p:plain

 

 

 

第二弾です!

 

chelee.hatenablog.com

 

 

 

 

 

関連記事

 

 

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

 

 

 

 

うつ病を治し幸せになる方法 幸せは自分で作る!

 

 

こんにちは。

 

今回はうつ病など心が疲れてしまった時にどうやって幸せを見つけるかを

ポジティブに考えていきたいと思います!

 

 

うつ病にかかってしまうと、生きる希望を失ってなにをしても楽しくなくなってしまうんですよね・・・

f:id:chelee:20180725183159p:plain

 

うつになる前は、嫌なことがあっても寝たら忘れたり悩まない性格でした。

 

 

 

しかし、ある日心が疲労したわたしは落ちて落ちてしばらく上がることがありませんでした。

 

気分の落ち込みが1週間以上続いたら心療内科にいくべきと言われています。)

 

そんなどん底にいる人が這いあがる一つのきっかけになればいいなと思い、書いていきたいと思います。

 

 

 

うつになれる自分

 

 

うつ病になってしまった、落ち込みがちになっている自分が嫌いだと思ったことありませんか?

 

 

私は他の人より弱い自分、ストレスに耐えられない自分を卑下してしまう癖がありました。

 

そこでこんな言葉に出会いました。

 

 

うつ病になってしまった自分ではなくうつ病になれた自分と考えるということです。

 

 

うつになれる人の3ヶ条いうものがあります。

 

・優しくて、温かな人

・純粋で、繊細な人 ・細いけれど芯がしっかりした人

・責任感のある人

 

 

あら、なんて素敵な人間なんでしょう!

 

f:id:chelee:20180801171153p:plain

chelee.hatenablog.com

 

周りを気を遣えたり、人に気がつかえるなど

うつ病になれる人って一般的にいう良い人なんですよ。

 

うつ病になれたあなた、優しくて良い人です!

 

うつ病になれた自分を誇りに思ってくださいね。

 

 

 

うつ病脳炎が起きている

 脳が炎症しているというイメージを持ってください。

f:id:chelee:20180624161306p:plain

イメージというか実際そうなんです。

 

 

うつ病は単に心が壊れているだけではなく、心の疲弊が原因で脳の病気にかかったという状況です。

 

胃が弱い人はストレスにより胃潰瘍をおこします。

それと同じで脳が弱い人はストレスによりうつ病を発症してしまう。

 

心が弱いとか甘えではなく頑張った先に脳が炎症を起こしてしまったんだということ理解してください。

 

 

 

うつ病を治すのに抗うつ剤で脳の炎症を抑えてあげることは大事です。

うつ病は病気なのだと受け入れましょう。

うつ病をなおしたいのに治ってくれない・・」と焦る気持ちもわかります。

 

でもうつ病は性格のでいでもなく、気持ちの問題でもない、病気なんだと受け入れないと治りません。

 

病気なのだからしっかり薬を飲んで、しっかり治すことと治療をする決心をする。

 

うつ病を認めて決心することがうつ病を治す一歩です。

 

病気を理解する

 

自分にとって必要なことはなんなのか理解することが大事です。

治療には何が必要か、どんな休み方が大事かを調べて自分で積極的に治すという姿勢はうつ病を治すのに大事なことです。

 

 

 

何をするにしても知らないことは怖いんですよ。

私は丸腰では挑まないタイプなので

うつ病に立ち向かうためにはまず知ることから始めました。

 

 

f:id:chelee:20180703205808p:plain

 

今までいろんな本を読んで、脳に良いことだったり、ストレスをためないための考え方を調べています。

 

うつ病に関すことをまとめているので見てみてください。

chelee.hatenablog.com

 

 

自分を見つめる

 

ストレスは万病のもとと言われているにもかかわらず目に見えないのが厄介なところですよね・・・( ;∀;)

 

 

ストレスを気にしながら生活することはとても大切。

 

 

 

ストレスを受けてはじめに現れる症状は不眠、食欲不振です。

 

f:id:chelee:20180703210055p:plain

 

 

その変化を敏感に感じてあげると 「あーいまストレスたまっているな」

と思ったら温泉に出かけてリフレッシュしてあげたり、買い物をしてストレス発散をして次の日からリセットした生活を送ることができますよね。

(これができなくなったらうつ病です。)

 

 

 

 

自己否定へのブレーキ 

自己否定してしまうのはうつ病の一つの症状です。

 

知らず知らずのうちに自己否定してしまう自分に気づいてあげてください。

 

そんな自己否定している自分にブレーキをかける練習をします。

 

その一つの手段は「プラスの表現イメージに変える」ことです。

 

f:id:chelee:20180630205821p:plain

優柔不断→柔軟性がある

頑固→意志が強い

しつこい→粘り強く根気がある

 

のように自分が無意識にしている自己否定を意識し、プラスのイメージへ一つ一つ丁寧に変換する癖をつけます。

 

上の方にも書きましたが、うつ病になってしまったのではなくうつ病になれた私

素敵な自分と自分に自信を持ちましょう。

 

誰かに言われるのではなく、誰かに認めてもっらうのではなく

自分自身で素敵な自分に気づくことが自己否定を止める鍵だと思います。

 

 

 

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

 

 

 

うつ病を回復させるために自分の心や体を回復させる

 

自分を観察することで自分自身を見つめ直すことができ、自分が感じることや思うことを察知しやすく、敏感になります。

うつがひどいと嬉しい、、楽しいわくわくの感情を感じることができなくなります。

 

少し回復してくるとよろこびを身体で感じることがうれしいという感情が生まれます。

 

これはうつになってみないとわからないうれしさですよね。

 

薬を飲んでうつ病が回復しても心のケアの仕方を知らないからうつ病が治りにくい、再発しやすいなんて言われているんだと思います。

 

心のケアの仕方を自分を見つめて探していくことができたらうつ病は再発しない病だと思っています。

 

心をしっかり観察して自分がどんなことで喜べるのか幸せを感じられるのかを知ることがうつ病を治すことやうつ病を再発させないためにも大切になってきます。

 

 

 

 

 

自分らしい生き方を見いだせてこそうつの快復といえます。

 

 

うつになったのは人生を変えるきっかけだ

 

といろんな方の体験談をみるのですが

そのとおりだと自分も思っています。

 

子どもの頃は夢を語る場が多くあるのですが、年齢を重ねるにしたがって現実を見て自分の人生、やりたいことについて考えることがなくなりました。

 

でもうつ病になることで今本当にしたいことはなんなのか、自分が好きなことなんなのか、幸せとはなにかと考えるきっかけとなりました。

 

 

うつになったのが人生を変えるきっかけだった

といえるように今後の人生生きていきたいです。

 

 

参考図書です。

専門的な難しいことは書かれておらず、前向きになれる内容です。

落ち込みがちな人に読んで欲しい一冊。

 

 

関連記事

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

 

 

 

 

一日30分の散歩は抗うつ剤にも匹敵する?!自律神経を整える方法

自律神経を整える方法の一つに「散歩」が私の実体験の中からとても効果的であると思っています。

特に、朝起きて朝日を浴びながら散歩をするのが良いと感じています。

 

 

 

最近テレビや雑誌で「自律神経が整う方法!」みたいな記事をお見受けします。

 

 

 

いろいろ試しているのですが、

 

自律神経を整えるのに

 

 

即効性があるものはない!

 

生活習慣を整えないことには自律神経は整いません。

自律神経を整える方法はたくさん調べたのですが、

規則正しい習慣付けが自律神経を整えるのに大事で1日2日で改善するものではないのです。

 

 

基礎となるのは当たり前ですが、

 

 

食事・運動・睡眠

 

 

です。

 

この単純なのですが、三つをきちんと整えるのってなかなか難しいことではないですか?

 

日栄養バランスが整った食事を用意する労力

毎日運動する対六と時間

毎日仕事で睡眠時間が十分に確保できない

 

などなど、基本的なことをきちんとするのが一番難しいんですよね・・・

 

 そこで食事・運動・睡眠の3つの中の今回は運動について簡単に改善できる方法を書いていきたいと思います。

 

 

毎日続けることができる簡単な運動法です。

 

私が効果があったと思う方法は

 一日30分の散歩です。

散歩は抗うつ剤と同等の効果があるとも言われているほど脳へも良い刺激を与えることができます。

 

f:id:chelee:20180624161630p:plain

一日のうちにいつ歩いても良いのですが朝歩くことが身体へのメリットが大きいです。

 

・体内時計を整える効果

朝日を浴びながら散歩をすると、体内時計のずれがリセットされ、正しい生活リズムに戻ります。

また、散歩はジョギングなどと違い、目覚めてから徐々に体温を上げていくため、心臓などにあまり負担をかけずに全身の筋肉を活動モードにすることができます。

体内時計が整うと、朝は決まった時間に目が覚め、夜も早めに眠くなるため、夜更かしを防止し、早寝早起きを習慣づけることにもつながります。

不眠症の解消にも役立ちますね。 

 
・朝日を浴びることでセロトニンの生成

うつ病の原因はセロトニン不足と言われています。

うつ病の際に投与されるSSRIは選択的セロトニン再取り込み阻害薬の略でありセロトニンを増加させる効果があります。

 

 

 

朝日を浴びることがセロトニンを分泌させる手っ取り早い方法であると思っています。

昼間は幸せホルモンともいわれれてるセロトニンを分泌して、夜はメラトニンという睡眠を促すホルモンの分泌を高めます。

 


・朝動くことで良い疲労感を感じる

朝から動くと気持ちの良い疲労感が生まれます。

この気持ち良い疲労感を感じることで夜によく眠ることができます。

休日は朝早く起きても二度寝しがちという方も朝から動くことで二度寝せずにしゃきっと起きることができあます。

朝にだらだらすごすとなぜか一日中だるくてやる気が出ないなんてことよくありませんか?

朝の過ごし方で一日の気分が変わります。

 

月曜日が憂鬱なのはただ単に仕事が憂鬱というだけでなく、休みの日にいつもなら通勤で浴びている朝日を浴びないせいで憂鬱になるとも言われています。

 

土日に睡眠の習慣が崩れ、朝セロトニンを浴びない日が続くと

プチうつ状態になってしまいます。

 

そのくらいに朝日を浴びることが重要なのですね。

 

 


 

f:id:chelee:20180708221047p:plain

 

私は実際に一日30分の朝の散歩を一ヶ月続けてみました。

 

 

 

自律神経がガタガタなうつ病な人間にとって朝起きるのはとてもつらい・・

 

普通の人のつらいとは違うんですね。

 

体が重くてなにもしたくないという現象が朝にはおきます。

 

重い腰を上げて

 

毎朝8時台には歩くぞ!

 

と目標を掲げて行っていました。

 

すると、一週間くらいたったころには

 

あれ?朝から胃の調子がよいぞ??

 

f:id:chelee:20180707210319p:plain

と思う日々が続きました!

 

わたしはそれまで朝気持ちが悪く、朝ご飯が食べられず

なんとか起きてもリビングでぐったりといった日が多かったです。

まともに動けるのは午後からといった感じでしょうか。

 

そんな私が朝から快調!

 

と思えました。

 

 

 

 

すげえ・・散歩おそるべし('ω')

 

始めはつらいですが、始めの3日耐えれば軌道にのりました。

 

具合が悪いときはしばらく休んでしまうこともありましたが笑

 

でも!そんな自分も許してあげてください!

はじめから完璧にできるわけないですからね。

 

ゆるく考えることは自律神経にとってとても大事です。

 

 

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

 

今日できなかった自分はダメだ

 

 

と思いすぎないように!(完璧主義な自分に言い聞かせてます笑)

 

 

 

 

散歩を日常生活に上手に取り入れて自律神経を整えていきましょう。

 

 

 

関連記事

 

chelee.hatenablog.com

 

 

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

 

 

chelee.hatenablog.com

 

 

chelee.hatenablog.com

 

 

chelee.hatenablog.com

 

 

 

疲労感の原因は脳にあり!科学的にマインドフルネスの効果を実証

 

こんにちは。

 

うつ病パニック障害にかかってから疲労感を露骨に感じるようになりました。

激しい運動をしたわけじゃないのに、どっと疲れる。寝ても全然疲れが取れた気がしない、土日をゆっくり過ごしても体力が回復しない

ということがありました。

 

それは身体が疲れているのではなく、心が疲れているのです。

 

f:id:chelee:20180630205804p:plain

その心の疲労を取るために有効なのがマインドフルネスであると科学的に証明されています。

マインドフルネスは一時的なストレス対処ではなく、脳の構造そのものを変えてしまうほどの効果があるんです!

 

脳の疲労の原因、マインドフルネスの疲労対処法について書いていきます。

 

 

 

脳は何もしないでも疲れていく

私はぼーっとしていると脳は休まってくれると思っていました。

 

f:id:chelee:20180725183159p:plain

 

疲れたときは空をみて癒されたりなるべく何も考えずに過ごそうと思っていました。

 

しかしぼーっとすることはむしろどんどんエネルギーを消耗し続ける可能性すらあるのです。

 

脳は体重の2%ほどの大きさにもかかわらず、身体が消費する全エネルギーの20%を使います。

 

この消費エネルギーの大半はデフォルトモードネットワーク(DMN)という脳回路に使われています。

DMNとは脳が意識的な活動をしていないときに働くベースラインの活動です。

DMNは脳の消費エネルギーの60~80%を占めていると言われています。

 

意識していない脳の活動が一番の脳の疲弊になっているのです。

 

うつの人は「あの時ああすればよかった」というネガティブ思考の反芻が良く見られます。これはDMNの使い過ぎる習慣です。

 

 

うつ病人は脳を疲れやすくする思考回路になってしまっているということですね('ω')

 

 

 

マインドフルネスの対ストレス効果

マインドフルネスは

グーグル、アップル、シスコ、フェイスブックなど世界をだ代表する上位企業でも次々とマインドフルネスが導入し、一流企業家・経営者たちがその実践者であることも知られています。

 

全社でマインドフルネス法を導入したエトナでは社員のストレスが3分の1になり、仕事効率が向上しました。

 

 

 

 

 

 

 

疲れているのは身体でなくて脳?

慢性的に疲れていると感じる場合は疲れているのは「身体」ではなく「脳」です。

エナジードリンクを飲んだり、温泉にいっても癒されない人は完全に脳が疲れています。

 

f:id:chelee:20180626211734p:plain

身体が疲れるのは単純で忙しく働き回ったときですが、

一方脳は単純なものではなくいろんな理由で疲労します。

 

結局のところ、自分の内面が休まらなければ本当の休息にはなりません。

 

 

 

 DMNをコントロールする方法にはマインドフルネス?!

 

DMNは心がさまよっているときに働く回路です。

一日のうちに半分以上心がさまよっていると言われています。

 

脳を休めたければDMNを使いすぎないようにすることが一番です。

 

DMNを使いすぎないようにする方法が「マインドフルネス」です。

 

f:id:chelee:20180624161428p:plain

なぜマインドフルネスが脳の疲労に良いかというと

 

脳の疲労はすべての疲れやストレスは過去や未来から生まれます。 

ですから、今に目を向けることが一番脳が疲労しません。

 

「いまここにいる」という意識を向ける方法がマインドフルネスであり、マインドフルネスは脳に良い習慣であると言えます。

 

マインドフルネスは一時的な働き具合ではなく、脳の構造そのものを変えてしまうほどの効果があります。

 

 

マインドフルネスを続けた人は大脳皮質の厚さが増し、脳の機能が良くなったとの実験結果があります。

 

 

つまり瞑想を継続的に行うとDMNの活動をコントロールできるようになる ということです。

 

 

マインドフルネスは脳の働きだけでなく「つくり」を変え、一時的な脳の疲れをとる対処療法だけでなく疲れに対する対処療法として有効です。

 

 

前頭葉扁桃体のアンバランスがストレスを招く

 

前頭葉は間の理性、扁桃体は自らの恐怖の対象がら守るべく活動する感情ないし本能です。

通常は偏桃体がストレスに過剰反応したときは前頭葉がそれを抑えつけるように鎮静化を図ろうとします。

 

f:id:chelee:20180624161306p:plain

恐怖やストレス刺激が強すぎて扁桃体が過剰に活動して前頭葉がそれを抑え込めなくなると交感神経に作用して身体症状が発生します。

 

そのメカニズムが人々にパニック発作を起しているのです。

 

マインドフルネスは交感神経を鎮める作用はもちろん、前頭葉扁桃体の関係を改善する効果が認められています。

通常は前頭葉扁桃体を上から抑制するわけですが、長期的にマインドフルネスを行っている人の脳を観察すると上下関係ではんくバランスを取りあっています。

 

 

 

脳が回復する5つの習慣

 

脳が回復する5つの習慣をご紹介します。

簡単に実践できるようなものばかりなんでやってみてください。

 

 

 

 

1.オンオフの切り替え儀式をもつ (特定の音楽を聴く シャワーを浴びるなど)

f:id:chelee:20180725183344p:plain

2.自然に触れる (人工物意外の物に触れると日常モードからはなれることができる

に触れる)

f:id:chelee:20180725183558p:plain

3.美しいものに触れる

f:id:chelee:20180725183733p:plain

4.没頭できるものをもつ (好きなことに集中すると脳に良い刺激になります)

f:id:chelee:20180630210027p:plain

5.故郷を訪れる (育った場所に行くと安心できます) 

 

f:id:chelee:20180725183845p:plain

 

是非実践してみてください。

 

 

 

マインドフルネスはスピリチュアルなものではなく科学的根拠がある脳の機能を高める方法といえます。

習慣化すると一時的なものではなく、疲れにくい脳をつくってくれるとは目から鱗が落ちます。笑

私は今疲れやすい脳になっていると自覚があるので、マインドフルネスを習慣化させて脳を活性化させたいと思います!

具体的なマインドフルネスの方法についてこの記事で書いていますので参考にしてみてください。

 

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

 

参考図書です。

スピリチュアルなことは信用できない人間なので、科学的根拠を元に書いてある本は信用できます。

役に立つことが実験結果のもとに書かれているのでとても参考になりました!

 

 

 

関連記事

 

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

 

自律訓練法を上手くするやり方!できなかった私ができるようになった方法教えます。

こんにちは。

みなさん自律訓練法ってご存知ですか?

自律訓練法は自律神経を整える方法の一つです。

自律訓練法を習得すればいかなる状況でもリラックスして過ごすことができるという優れ技なんです。

 

 

f:id:chelee:20180708221047p:plain

 

 

 

自律神経を整えたいと思っている人は一度は自律訓練法を調べたり、試したことがあるかと思います。

 

自律訓練法をやってみるけど、

 

これあってるのかな?

 

 

と不安になることがありました。

 

そこで正しいやり方を調べてやってみると

 

効果が実感できるようになりました。

 

 

 

 今回はその自律訓練法の上手くするやり方について書いていきたいと思います。

 

 

1.自律訓練法とは

 

自律訓練法=自己催眠

 

f:id:chelee:20180724211032p:plain

 

です。

 

 

自然に集中できている状態で自己暗示を段階的に練習することによって身体のリラックスをもたらし、そして心身の状態を自己コントロールできるようになる自己催眠法の一種です。

 

決められた言語公式を繰り返し心の中で整えることで心身をリラックス状態にしていく。

これが自律訓練法なのです。

 

 

 

 

自律訓練法を続けることによって

温感、呼吸、血圧、胃腸の機能が改善される、過敏状態が落ち着く、自己コントロール力が上がる、疲れがとれなくなるなど心身面に効果があります。

 

 

仕事の合間や電車の中などいつでもどこで行うことができ日常のリラクゼーション法としても効果的です。

 

 

ほんとかいな~~~ほんとだったら毎日やるで??

 

 

心筋梗塞や糖尿病の方は安易にやってはいけないようです。

 

・・・そんな注意書きがあると、本当に効果があるのだと思わせられますね。

 

 

2.自律訓練法のやり方

 

臨床心理学の講義を取っていたのですが、その時使っていた教科書の中に自律訓練法について書かれていました。

 

 

 

自律訓練法の三原則

 

・周囲からの刺激をできるだけ遮断し受け身的なスタンスでいる

・言葉の公式を心の中でゆっくりと復唱する

・さりげない集中をおこなう

 

この三つを意識すると自律訓練法が上手くいきます。

 

 

下記のものを心の中で唱えてみてください。

 

1 右腕が重い→左腕が重い→両腕が重い

2 右腕が温かい→左手が温かい→両腕が暖かい

3 心臓が規則正しく打っている

4 呼吸が楽になっている

5 お腹が温かい

6 額が涼しくて心地よい

 

 

心の中で公式を目を閉じて呪文のように繰り返し唱えます。

仰向けになって唱えるのがおすすめ。

f:id:chelee:20180626211626p:plain

一日5分から10分ずつ数回、一公式ずる練習を進め、できるようになったら次の公式に進みます。

標準練習を習得した後は目的や状況に応じて一部の公式を省略したり、別の公式をしていってください。

 

 

 

例えば、夜尿型の場合は膀胱に焦点づけるなど特定の症状や問題行動の改善を図る特殊練習や

人や場面に関するイメージを浮かべることでストレス場面を克服する黙想練習などもあります。

 

 

 

自律訓練法は手軽にどこでもできるため学校、スポーツなど幅広く用いられています。

 

 

 

3.上手くいかない方におすすめの方法

・ガイドCDを使用する

私は

 

自律訓練法

 

この本を使用して行っています。

 

 

自律訓練法のガイドCDがついています。

そのガイドを使用して行うと気が散ることが少なく、自律訓練法を集中して行うことができます。

 

ただ自分で

 

手が重くなる…

 

と唱えるのではすぐにちがうことを考えてしまうんですね。

 

 

 

そんなわたしでもCDを聞くことで集中してできています。

 

 

 

はじめはうまくできないですが、徐々にできるようになってきます。

 

・「温かい」をまず実感してみる

 

1 右腕が重い→左腕が重い→両腕が重い

2 右腕が温かい→左手が温かい→両腕が暖かい

3 心臓が規則正しく打っている

4 呼吸が楽になっている

5 お腹が温かい

6 額が涼しくて心地よい

 

1~6まで実践してみてどうだったかといいますと、

 

1の重たいって感覚って結構曖昧でいつも一の段階でわからなくなってあきらめてしまうことが多かったんです。

 

ん?これが重いのか??

 

と1の段階でつまづいてしまいます。

 

個人的胃に2の温かくなると唱えていく公式は

 

 

わたしは冷え性なのですが、

 

ちゃんと

 

あったかくなる!!!!

 

f:id:chelee:20180724211449p:plain

と実感できます。

 

重くなると唱えるからやる方法を推奨されていう場合が多いのですが

 

おすすめは

2の 温かくなるってとなえるのからやってみる!

 

ことです。

 

「重くなる」は実際に重くなるわけではなく、力が抜けて重く感じるのですが、「温かくなる」は意識すると本当に温度が上がるので実感しやすいです。

 

できなくても焦らないで、毎日続けてください!

 

いまではわたしは1分あれば手足がぽっかぽかになります。

 

 

 

 

 

自律訓練法を上手くする方法は

・ガイドCDを利用する。(youtubeにも上がっています)

・実感しやすい温かくなると唱える方法から試してみる。

 

です。

 

 

是非試してみてください!

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

 

 

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

 

chelee.hatenablog.com

 

 

chelee.hatenablog.com

 

 

α波を聞くだけで自律神経が整う?!睡眠障害を治す!DNAを修復する奇跡の周波数

 

α波を聞くだけで自律神経が整うって知っていましたか?

 

自律神経の基盤を安定させるためには生活習慣を見直す(早起きして朝日を浴びることなど)ことをしないと整いません。

 

うつ病パニック障害自律神経失調症になっている人は生活習慣を見直さないと一回音楽を聞いただけでは治らないと断言できます。

 

 

しかし、ストレスで一時的に劇的に乱れた自律神経を安定させるのには音楽が抜群に効果的です。

 

一回聞いただけでは一時的な効果ですが聞き続けると自律神経を安定させる補助の役割をしてくれること間違いなしです。

 

聞くだけで自律神経を整えることができるなら聞くしかないですよね!

 

 

f:id:chelee:20180723111816p:plain

 

自律神経を整えて不眠、睡眠障害改善、役立つリラックス法を紹介していきたいと思います。

 

 

 

α波とは

脳波のの一つ。

ゆったりと気分の落ち着いたときに現れる波形である。軽く目を閉じて瞑想状態に入ると現れやすく,禅やヨガのように,訓練によってその精神状態をつくり出すことができる。

ストレス解消法の一つとして有効な方法であるとともに,記憶力、集中力、、創造力も高まるとして,その効果が注目されている。

引用:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事

 

脳波の波形の一つで、覚醒安静時に表れる8~13ヘルツの波。

引用:大辞林 第三版

 

 

リラックスしているときに訪れる脳波がα波ということです。

そのα波の音楽を聴くと脳が反応して、リラックスした状態にしてくれます。

 

f:id:chelee:20180624161306p:plain

よくYouTubeでα波の音楽がアップされているのを見ます。

いろんな種類のものが上がっていますよね。

 

波の音だったり、森林浴をしている気分にさせてくれたり

 

現代社会に疲れた方々がこぞって癒しを求めに来るのでしょう・・・('ω')

 

現代ストレス社会にα波を欲しているという状況です。

 

 

 

 

 

脳波の種類

 

人間の脳波は大きく分けて4つ存在します。

 

β波 ベータ 【一般的な活動時】

特に緊張気味の時に起きる。

計算したり、考えたり、批判したり、判断したり、怒ったり、喜んだりなど、

注意力が必要な事柄を成し遂げる脳波。

 

α波 アルファ 【リラックスした集中状態】

非常にリラックスしているときに起きる。

 

θ波 シータ 【浅い睡眠状態】

睡眠と覚醒の境界(まどろんでいる)ときに起きる。

 

δ波 デルタ 【深い睡眠状態】

熟睡時(夢を見ている時)に起きる。

 

 

 

chelee.hatenablog.com

 

 

起きているときにα波とβ波が発生し、

寝ているときにθ波とδ波が発生します。

 

寝ているときに起こるθ波とδ波はコントロールしにくいですが

起きているときに起こるα波とβ波は自分でコントロールすることができます。

 

 

β波=交感神経

物事を考えてたり感じたり怒ったりているときはβ波が訪れます。

生活している中で一番働いているのがβ波だと言われています。

緊張が続くとβ波が優位になり体にとってあまりよくない状態となります。

 

肩こりが起きたり呼吸が速くなったり、イライラが続いてしまいます。

 

f:id:chelee:20180723111956p:plain

β波が優位=交感神経が優位

 

 

 α波=副交感神経

 

 α波は集中しているときに起きます。

何も考えていないときがリラックスしていると思われがちですが

人間は集中しているときが一番リラックスしているのです。

 

f:id:chelee:20180624161428p:plain

α波が優位=副交感神経が優位

 

 

 

よって人間はα波の音を聞くことでリラックスすることができます。

 

脳波をα波に近づけるには音楽を聴くこと以外には

 

集中している状態がα波がでるということなので、

ヨガ、瞑想が効果的と言われています。

 

 

chelee.hatenablog.com

 

 

chelee.hatenablog.com

 

 

心を整える「奇跡の周波数」

 

YouTubeなどでたくさんα波のミュージックが上がっていますよね。

 

わたしもたまに効きます。

 

心地が良くてリラックスした気分になります。(フラセボかもしれませんがw

 

しかし、聞いているうちに睡眠できる

までには実感したことはありません。

 

もっと効果が実感できるCDはないかと探していたところ睡眠障害にも効くα波のCDを見つけました。

 

 

 

売っているCDはやはり無料で聞けるものとは違う(*'ω'*)

 

と実感しました。

 

 

 

私が聞いているのは

 

 

 

 

 

 

 

です。

 

心を整えるマインドフルネスCDブックは、

 

興奮して眠れない・・

どうしようもない・・

 

と思っているときでも脳がトロトロしてくる感覚があります。

 

いつのまにか意識がうつろになってきていつのまにか寝ています。

 

f:id:chelee:20180723112100p:plain

このCDに収録されている音楽は

 

奇跡の周波数」と呼ばれ、DNAを修復し、深いリラクゼーションが得られる上に、自律神経のバランスを整える効果があるといわれる周波数528hzを使用されています。

 

 

DNAの修復とかすごくない?!

 

 

実際驚くほど効果があるのでウソではないと思います。

 

この音楽のおかげで寝付けない日も怖くなくなりました。

 

 

 

音楽が脳に与える力ってすごいんだなと感じる日々です。

 

 

収録されている4曲を紹介します。

 

 

1曲目 ハルニレ

リフレッシュしたいときにオススメ。

部屋に差し込む朝日を浴び、太陽のエネルギーを取り入れながら聞いているととてもすがすがしい気分になります。

 

曲を聞きながら瞑想を3~5分行うとさらに効果が高まり一日を気分よく過ごすことができます。

 

2曲目 始まりの予感~心を整える自律訓練法

 

自律訓練法を補助してる音声ガイドになってくれます。

私はこの音声に合わせて自律訓練法をしています。

 

chelee.hatenablog.com

 

自律訓練法は気が散ってしまって苦手だったのですがこれを聞きながらやることによって苦手意識が消えました。

 

f:id:chelee:20180626211626p:plain

どうもイライラする、不安がある、翌日のことが心配で寝付けない、なんだか落ち着けないというときにやってみてください。

 

3曲目 光に守られて

 

疲れてしまって動けない・・・と言うときにおすすめです。

 

お風呂にはいりながら、温かいハーブティーを飲みながら、など何も考えずくつろいだ状況で曲を聞きましょう。

 

曲が終わることろには自然に元気を取り戻してくれます。

 

f:id:chelee:20180708221047p:plain

4曲目 夜の瞑想

 

この曲はストレスから心ろ身体を解放する効果があります。

 

その日にたまった疲れやストレス、ハイテンションな気持ちが和らぎ心をクールダウンして落ち着きます。

 

f:id:chelee:20180709203017p:plain

実際、これを聞いて横になっていると眠れないと悩んでいる時でも寝ることができます。

 

chelee.hatenablog.com

 

瞑想時にもおすすめの音楽です。

 

 

今までα波の音楽をいくつも聞いてきましたがここまで効果があったのはこれが初めてです。

 

一時期睡眠薬を服用していたのですが、薬に頼らず寝ることができるようになりました。

 

疲れがとれない、睡眠障害に悩んでおられる方は心を整えるマインドフルネスCDブックの購入を検討してみてください。

 

 

 

関連記事

 

chelee.hatenablog.com

 

 

chelee.hatenablog.com

 

 

chelee.hatenablog.com

 

 

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

 

【また、同じ夢を見ていた】幸せの名言|人生とは・幸せとは

住野よるさんの「また、同じ夢を見ていた」という小説を読みました。

その中にあった幸せの名言がとても素敵だったのでもっといろんな人に知ってもらいたい!と思い、紹介していきたいと思います。

今なんとなくつらいなと思っている人の心が晴れるきっかけになるかもしれません。

わたしは心からこの本に出合ってよかった!と思っています。

 

 

 

最近小説をよく読むのですが、たまに魂が震えると思う本に出合います。

 

それが「また、同じ夢を見ていた」です。

 

 

 

 

幸せとはなにか、人生とはなんなのかを考えさせられ、読んだ後に朗らかな気分になりました。

気分が落ちているとき、イライラしているときに読んでもぽかぽかな気分になりますよ。

 

精神安定剤の役割も果たしてくれるのでは?('ω')

とおもったほどです笑

 

 

内容を説明してしまうとネタバレになってしまうので登場人物だけさらっと触れます。

 

一人の小学生の女の子奈ノ花が学校の放課後にアバズレさん(大人の優しくきれいなお姉さん)、南さん(女子高生)、おばあちゃんとの出会い、いろんなことを考えて精神的に成長していく物語。

 

そこに隠された本当の意図を最後に知ると鳥肌がぞわっと立ちました。(是非読んでぞわっとしてほしい!)

 

 

物語はもちろん素敵でおもしろいのですが、セリフがきらきらしていて素敵で。

 

 

今回は物語に触れるではなく「また、同じ夢を見ていた」の中の名台詞をご紹介していきます。

 

また、同じ夢を見ていたの二つのキーワードは

人生とは・幸せとはです。

 

 

人生とは

 

f:id:chelee:20180720182027p:plain

主人公の奈ノ花ちゃんの口癖は「人生とは○○○ね」です。

人生とは○○みたいなものねと例えるセリフが多いです。

 

このセリフは人生とはどういうものなのかを主人公の奈ノ花ちゃんはもちろん読者にも考えるきっかけを与えてくれています。

ウイットが利いた面白い言葉遊びがくせになり、感心させられました。

 

 

幸せとは

 

f:id:chelee:20180720182042p:plain

奈ノ花ちゃんは「幸せとはなにか」について授業で考える機会がありました。それをきっかけにアバズレさん、南さん、おばあちゃんに幸せの定義について考えていきます。

幸せとはなんなのか追及している点が物語の大軸にもなっているのですが、ひとによって幸せを考える定義が違ったり、幸せに正解はないと思わせながらも奈ノ花は結論を出していきます。

 

 

 

 それでは、良いなと思った言葉を8つ

 

 

 

1. 幸せは歩いてこないだから歩いていくんだね 。

 

これは三百六十五日マーチという歌の歌詞です。聞いたことがある方が多いのではないのではないでしょうか。

奈ノ花ちゃんはこの歌をよく口ずさんでいます。

 

幸せは待っていてもこない。自分から幸せに向かって歩いていく人にのみ幸せになれると事あるごとに歌ってくれています。

「幸せになりたい」と思っているだけではだめなんですね。

不幸って嘆いている人は自分から行動してない人が多数であると思います。(私かw

受け身じゃなくて自分から歩いていかないと幸せはつかめない。と改めて思わせてくれました。

 

2.人生とは給食みたいなものよ。好きなものがないときでもそれなりに楽しまなくちゃ。

 

人生は好きなものや楽しいことが起こるから楽しいのではなくて置かれた状況でどれだけ楽しめるかです。

これができている人って毎日忙しくても嫌なことがあっても人生楽しそうに見えます。

 

給食に例えているのが絶妙なニュアンスを表現してくれていて秀逸だなと思いました。

 

 

3.子どものときは甘い部分だけ見てればそれでいいし、それってすごく素敵なことだ。

皆、それはわかっているんだ。

だけど 大人になるとプリンには苦い部分があることが分かっていつの間にかよけて食べることが悪いことのように思えて一緒に食べるようになる。

だけど私はコーヒーやお酒と違って恋のにがい部分が嫌いなんだ。

それに頑張ってそこをよける作業も面倒だから段々食べなくなってきちゃった。

 

 

 

アバズレさんが人生をプリンに例えて話ているのですが、

なんだかすごくわかる。('ω')

いつの間にかよけて食べることが悪いことのように思えて一緒に食べるようになる。

大人になると人生の苦い部分をよけて食べることが何で悪いことって思うようになってしまうのだろう・・・

大人になっても甘いところだけ食べていたいよ!と思うのは私だけでしょうか?笑

苦労して嫌なことも頑張ってすることが大人になると美学となってしまっているような気がします。素直に嫌なことが嫌だって言えない世界になってしまうんですよね。

 

頑張ってそこをよける作業も面倒だから段々食べなくなってきちゃった。

苦い思いをするならいっそ食べないでいようって臆病だって言われるかもしれないけど私も同じ気持ちです。

傷つきすぎると苦い部分を食べる体力も、よける作業をすることもめんどくさくなってしまうんですよね。

 

 

 

4.人生には苦いところがあるかもしれない。

でもその器には甘い幸せな時間がいっぱい詰まっている。

人は、その部分を味わうために生きているんだ。

 

これもアバズレさんの言葉です。

人は幸せになるために生きている。その通りだと思います。

積極的に幸せに向かっていく人間にしか幸せは訪れないし、

苦い部分ばかり気にせず幸せを素直に味わえる人こそ本当の幸せが訪れる。

 

今まではそんなことがなかったのですが、

一回自分にとって大きなネガティブなことが訪れてから

幸せなことがあると何か不幸なことが起こるのではないかと心配するようになりました。

 

 

そんな心配をするのではなく甘い幸せを思いっきり堪能できるようになりたいなと思います。

 

 

 

5. 幸せとは、今、私は幸せだったって、言えることだ。

 

間違えない!

 

あの時幸せだった。この後幸せになれるはず

と思うのではなく、今幸せと思っていられる時が真の幸せです。

自分の人生振り返って見てもそうです。

 

今、幸せだーー(*'ω'*)

といえる日々にしていきたいです。

 

 

 

 

 

 

6.幸せとは誰かのことを真剣に考えられるということ 

 

一人では幸せになれないということをアバズレさんが奈ノ花に教えてあげるシーン。

 

人生が上手く言っていないときほどなにもかもがめんどくさくなって人と関わるのが嫌だって思うことがが多いです。

そう思っていたときに幸せは一人では成り立たない、真剣に考えられる日人が周りにいるのは幸せなことだと気づかせてくれました。

 

周りの人を大切にしよう・・・

 

 

 

 

 

7.誰かを好きになることを諦めなきゃ、必ず幸せな人生になる。 

 

周りに誰もいなくなってしまったら結果的に自分を評価してくれる人もいなくなります。自分一人で自分を幸せにすることはできないんです。

 

8.幸せとは、自分が嬉しく感じたり楽しく感じたり、大切な人を大事にしたり、 自分のことを大事にしたり、そういった行動や言葉を、自分の意思で選べることです。

 

最終的な奈ノ花の結論です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 私はこの本を読んで

 幸せの在り方を知れば知るだけ幸せになれるのではないかなと思いました。

 

幸せっていろんな形があると思うけど、これは幸せ、これも幸せ

と幸せの定義を積極的に作ることができる人が幸せになれるのだと思います。

 

なにをするにも今の幸せはこれ!と探す人生にしていきたいとと思います。(*'ω'*)

 

 

 

このほかにも名言がたくさん隠れている「また、同じ夢を見ていた」。

 

人生ってなんだろう、幸せとはいったいなんなんだろう

と人生に行き詰っている人に読んでほしい一冊です。

 

私にとって大きな意味を持つ本となりましたし、心の中で「また、同じ夢を見ていた」が支えてくれると思います。

 

 

気になった方是非読んでみてください。

 

 

 

 

 

 関連記事

 

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com

chelee.hatenablog.com